元地方公務員の転職日記2

Uncategorized

こんにちは。元地方公務員のカミタです。この2か月間目まぐるしく状況が変化しました。今回はその状況報告です。

前回のあらすじとして私は公務員を退職しました。その後会計事務所へ勤務することとなりました。しかし・・・会計事務所入社4日目にて衝撃の事実が。入社1年半の先輩社員が退職したいと話してきました。私入社4日目ですよ。そんな入社4日目の新人にいきなり先輩が「私この事務所辞めるわ。実は既に何社か転職活動で面接受けてるの」なんて話をされて目の前が真っ白に。深く話を聞くとこの事務所とんでもない事務所であったことが判明しました。その内容は

・所長が会計ソフトへ入力した数字がほぼ間違っていて社員は訂正に追われ自分の仕事ができない。そのため確定申告しても多くの修正申告が発生し二度手間三度手間に。修正申告するということは税額も変わるため顧客への説明も必要に。そのため顧客信用度も怪しい。

・新人が作成した台帳や申告書をチェックして指導する体制ができていないため、税務署へそのまま申告した後誤りが発覚。修正申告することに。当然顧客への説明が必要に。税務署からも問い合わせ多数。

・勤続年数が短い社員が多い(理由は後段)ため仕事内容がわからず所長へその都度質問するが「それは本を読めばわかる」の一点張りで仕事を教えてくれない。

・60代の元会計事務所勤務のベテラン社員がいるが、自分の仕事で手いっぱいで人に教えている余裕がなく初心者が教えてもらおうと聞くが「今忙しくてかまってられん」と言われ相手にしてもらえず。しかもこの方パート勤務で正社員よりも数多くの顧客を任されている(笑)

・経験年数の短い社員が多いためわからないことが多すぎて仕事が進まない。それに加え所長が一日中外へ出ているので教えてもらうこともできない。教えてもらおうと思っても・・の無限ループ。

・書類の整理整頓が全くできていないため数字の根拠があいまい。どの資料をみてどの数字を探ればよいのか全く分からない。

etc・・・

とにかく何もかもが無茶苦茶で超ずさんな管理体制の会計事務所でした。また、昇給も所長の匙加減一つだしそもそも今時給与が現金手渡しとか(笑)とにかく驚きの連続でした。そのためか、過去5年間の離職率は驚異の90%、過去5年平均勤続年数6ヵ月という信じられない事実も発覚しました。過去5年間に16人が入れ替わってるんです。中には1週間で辞めた猛者もいました。公務員の異動ですら平均3年ですからね。半年で人が辞めていくんですよ。ここに1年もいればベテラン扱いになるんですよ(笑)当然そんな職場ですからノウハウの引継ぎや人材育成方針なんて皆無なため、人が入れ替わるたびに振り出しに戻る→数字の根拠が不明確で分からないことだらけ→ベテランがいないため誰も教えてくれない→所長は出ずっぱりであてにならないうえに教えてもらおうと聞いても本を読めの一点張り→追い詰められた結果辞めるのループ。1年経つと所内のメンバーの顔触れがほぼ変わっているという恐ろしい事務所です。私の前任は元会計事務所勤務の大ベテランだったそうですがそれでも半年で辞めたそうです。その方は前の会計事務所を辞めてここへ来る前に4社から内定をもらっていたそうです。その4社を蹴ってここへ来たと。実は、この会計事務所は、休日数123日の9:00~17:00勤務で残業ほぼなしという条件なんです。つまりその方もこの好条件に”ひっかかって”しまったと。入社してみたらずさんな管理体制と所長の言動に嫌気がさし、最後は所長と人員体制について口論した結果喧嘩して辞めたとか。何が何だか分けがわかりません。今まで辞めていった人も皆同じ求人詐欺に遭っていたんです。そして決まって所長と喧嘩して辞めていくと。こんな事実を知ってしまった以上私自身も他人事ではない。こんな事務所にいて人生の時間を潰している場合ではありません。年齢ばかり重ねて成長もできないばかりか心身の健康を害する可能性が・・。元の木阿弥ですよ。何のために公務員辞めて転職したのか本末転倒というか。とにかくどうにかせねばなりません。かくして私カミタは地獄の会計事務所から脱出すべく早くも再転職活動をする決心をすることとなりました。この時はほんとに焦りましたよ。人生が終わってしまったかのように感じていました。家族もいるしこの後どうしようかと。でも捨てる神あれば拾う神ありなんですね。人生って面白い。ただ、この時不思議と以前のように地方公務員に戻りたいとか地方公務員を辞めた後悔は全くありませんでした。それだけ地獄だったんですね。絶対戻りたくない。でもこの会計事務所にいても成長が見込めない。どうするか・・再転職活動開始!

続きは後日!

ありがとうございました。

<ご感想などございましたらよろしくお願いします。>

     

     

     

     

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました