こんにちは。元々地方公務員のカミタです。再転職活動をすることになり書類選考結果5社の面接を受けることになりました。1か月で5社の面接。うれしい反面会計事務所での仕事をしながらの面接はかなりきつかったです。しかも、会計事務所が一年で一番忙しい確定申告の時期に面接を受けることに。自分の判断とは言えかなり無謀な感じがしましたが、この事務所にいては身が持たないとの必死の思いで面接を受けました。ひどいときには1週間に2社の面接を受けました。仕事終わり、子供の行事の合間、中には休日受験もOKというところもあったりと助かりましたが、目まぐるしい日々を過ごしました。そして、面接結果。なんと5社中2社から二次面接依頼の通知が来ました。そのうちの1社は筆記試験と面談でなんと3時間も面接をしました。午後3時に面接開始して終わったのが午後6時。これはさすがに疲れました。さらに知り合いからの団体職員については即採用したいとの返事がw 完全にパチンコでいうところのフィーバーですよ。パチンコやったことありませんけどwそんなこんなで団体職員はキープしつつ2社の二次面接を受けることに。1社は従業員100人規模の製造業の経理部門、1社は大学時代の特技を生かした技術職で会社規模は従業員10人ほど。どちらも自分がやりたかった職業。どちらの面接も社長面接で自然と力が入りました。 二次面接の結果、なんとどちらも採用内定が! ということで合計3社の内定を得ることができました。こんなフィーバーしてよいのでしょうか。何かの間違いではないだろうか。うれしすぎて自分を疑いだしてます。でも1社に絞らなければいけない。ある意味で悩みです。ホントに悩みました。もはや会計事務所はどうでもよくなっていました。どうしましょう。今度こそ失敗できない。そして選択した道は・・・
製造業の経理部門! やはり、自分の本来の目的は経理のプロを目指す。経理スキルを上げるべく地方公務員を退職した経緯。そのために経理に関する資格を数年前から取得した経緯。会社規模、従業員の様子、いろんな要素を比較した結果この1社にしました。泣く泣く他の2社へはお断りをさせていただきました。もったいないけど仕方ないですね。でもこんなことあるんですね。40代元ノンスキル公務員会計事務所1か月退職の人間に3社の内定が出るって何かの間違いじゃないかと思いましたが、自分のスキルを受け入れてくれた証拠ということで前向きになりました。
さて、転職先も決まったことだし会計事務所へ退職を申し出るかな・・・。
続きは後日!!
ありがとうございました。
<ご感想などございましたらよろしくお願いします。>
コメント